• 当社 蔵書

    当社所有書籍リスト PC(主に1970年代後半~1990年代) 電子工作 音楽・音源 / 著者


    CPU

    ■6502 マシン語 / アセンブラ プレイマイコン・シリーズ3 アセンブリ・プログラミング 6502編 / 刀根 薫 監修, 中西 正和 著 ■65816 マシン語 / アセンブラ (洋書) APPLE ⅡGS MACHINE LANGUAGE FOR BEGINNERS / Roger Wagner 著 ■6809 ハードウェア AHRDWARE BOOKS 3 6809マイコン製作実習(上) -6809の基礎から制御用マイコンの設計まで- / 近藤元一 著 ■6809 マシン語 / アセンブラ 6809マシン語ケーススタディ 実践をとおして学ぶ6809マシン語プログラミング マイコンピュータ別冊 / 千葉 憲昭 著 6809ハンドブック / 加瀬 清 著 ■Z80 ハードウェア Z80ファミリ・ハンドブック / 額田 忠之 著 Z80の使い方 / 横田 英一 著 Z80マイコンの作り方 インターフェースとローカルネットワーク入門 / 大川 義邦 著 図解 Z80マイコン応用システム入門(ハード編) 第2版 / 柏谷 英一 著, 佐野 羊介 著, 中村 陽一 著 ■Z80 マシン語 / アセンブラ Z80演算サブルーチン・ライブラリ / 成田 福雄 著 Z80マシン後秘伝の書 / 日高 徹 著 Z80上級プログラミング 制御用を中心にした実践アセンブラ技法 / 西沢 昭 著 ■64180 ハードウェア 図解 マイクロコンピュータ 64180の使い方 / Ph.D. 石川 知雄 編 ■8086/80286/80386/80486 ハードウェア 8086ファミリ・ハンドブック 8086CPU、8251A/8253/8255A/8259Aの使い方のすべて / 相沢 一石 著 ■8086/80286/80386/80486 アセンブラ 8086マシン後秘伝の書 / 青山 学, 日高 徹 共著 80x86 / 80x87 ファミリー・テクニカルハンドブック / Robert L.Hummel 著, 槌田 浩一 訳 PROGRAM pb BOOKS 数値演算入門 8086による浮動小数点演算の実際と8087の使い方 / 大貫 広幸 著 16ビット・コンピュータをやさしく語る はじめて読む8086 / 村瀬 康治 監修, 蒲地 輝尚 著 32ビットコンピュータをやさしく語る はじめて読む486 / 蒲地 輝尚 著 ソフトウェア環境のからくりを学ぶ はじめて読むMASM / 蒲地 輝尚 著 ■68000 ハードウェア 図解 16ビットマイコン 68000とファミリの活用 DMAC・ACRTC・HDC / 関根 慶太郎 監修, 日立マイコン 著 ■68000 マシン語 / アセンブラ M68000マイクロプロセッサ ユーザーズ・マニュアル 4th edition / MOTOROLA inc. Programming the M68000 68000プログラミング入門 / Tim King, Brian Knight 共著 鈴木 隆 監訳 (洋書) Amiga Machine Language / Abacus ■R2000/R3000 マシン語 / アセンブラ mips RISC アーキテクチャ R2000/R3000 / Gerry Kane 著, 前川 守 完訳 ■SuperH これならわかる SuperHマイコン / 藤沢 幸穂 著

    オペレーティングシステム

    ■OS-9 ●富士通 FMシリーズ OS-9 マニュアル パーソナルコンピュータ FMシリーズ OS-9 BASIC09 解説書 / 富士通 天然色パソコン FM77AV OS-9ライブラリ V.0説明書 / 富士通 ●OS-9 解析・ノウハウ OS-9/6809 I/O解析マニュアル / 箕原 辰夫 編著 OS-9/6809 Level2 解析マニュアル / 金井 隆 編著 OS-9 テクニカル ガイド / 後藤 昌男, 遠藤 啓治 共著 ■CP/M 自作 再現性と実用性を重視 走るCP/Mマイコン・システムの設計と製作 / トランジスタ技術編集部編 I/O別冊 HOW TO MAKE YOUR OWN CP/M SYSTEM CP/M システムの作り方 CP/M80からCP/M68Kまで / 工学社 ■CP/M ソフトウェア NEC Personal Computer PC-8801mkⅡ CP/M REFERENCE MANUAL / NEC 日本電気株式会社・日本電気ホームエテクトロニクス株式会社 CP/M80の世界 高山 信毅 著 標準 CP/M ハンドブック / Rodnay Zaks 著 CP/M活用 モジュール・ハンドブック Z80プログラミングの効率性を上げるサブルーチン・ライブラリ / 伊藤 英明 著 ■MSX-DOS MSX-DOSスーパーハンドブック / BITS 著 MSX-DOSアセンブラ プログラミング / 蔭山 哲也 著 ■MS-DOS ●MS-DOS PC-9801 MS-DOS 5.0Aを お使いになる前に… 「マニュアルの読み方」(小冊子) PC-9801シリーズ 日本語MS-DOS(Ver.5.0A) 基本機能セット 本製品の内容と取り扱いについて(小冊子) PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A 補足マニュアル (小冊子) PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A さあ始めようMS-DOS PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A インストールガイド PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A ステップアップマニュアル PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A ユーザーズマニュアル PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A ユーザーズリファレンスマニュアル PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A プログラム開発ツールマニュアル PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A 日本語入力ガイド PC-9801シリーズ MS-DOS 5.0A プログラマーズリファレンスマニュアル Vo.1, Vo.2 PC-9801シリーズ MS-DOS 6.2 ユーザーズマニュアル PC-9801シリーズ MS-DOS 6.2 ユーザーズリファレンスマニュアル PC-9801シリーズ MS-DOS 6.2 プログラム開発ツールマニュアル PC-9801シリーズ MS-DOS 6.2 日本語入力ガイド PC-9801シリーズ MS-DOS 6.2 プログラマーズリファレンスマニュアル Vo.1, Vo.2, Vo.3 ●MS-DOS ノウハウ MS-DOSエンサイクロペディア Volume 1 システム解説編 / マイクロソフトプレス編, 翻訳 監修 エー・ピー・ラボ MS-DOSエンサイクロペディア Volume 2 リファレンス編 / マイクロソフトプレス編, 翻訳 中野浩一, 三浦明美 MS-DOSデータブック MSDOS.SYSの仕組みと解析フローチャート / 幸田 敏記 著 MS-DOSプログラマーズバイブル 内部構造とシステム・コールとデバイス・ドライバと… / 阿部 英志 著 MS-DOS Ver.3.3を使いこなす 基本操作からハードディスク,EMSまで / 脇 英世 著 早わかりMS-DOS Ver.3.3 実用マニュアル / 田中一郎 著 MS-DOS5が見えてくる本 / アスキーテクライト 編著 エーアイムック70 MS-DOS Ver.5のすべて [バッチ処理編] / エーアイ出版 MS-DOS6.2実践ガイド / 塚越 一雄 著 ■OS/2 OS/2システム・アーキテクチャ / Gordon Letwin 著, マイクロソフト株式会社 監修, 三浦 明美 訳 ■Windows PCIバスによるI/O制御 / 大川 善邦 著 (Visual C++, Visual Basicによる制御)

    パーソナルコンピュータ

    ■SEGA SC-3000 パーソナルコンピュータ SC-3000 BASIC LEBEL Ⅲ テキスト / 株式会社セガ・エンタープライゼス ■MSX ●MSX マニュアル MSX2 パーソナルコンピュータ FS-A1 取扱説明書 / Panasonic ビクターパーソナルコンピューター HC-95/90 取扱説明書 / Victor ビクターパーソナルコンピューター HC-95/90 DISK BASIC/RS-232C説明書 / Victor ●MSX 解析・ノウハウ MSX BASIC リファレンスブック / Victor MSX ゲームプログラムの作り方 / 大山 昇 著 MSX2+ パワフル活用法 / 杉谷 成一 著 MSXベーシック用語辞典 / 田中一郎, 小山 郁夫 著 MSX2 Technical Hand Book / アスキー・マイクロソフトFE 監修 MSX2 パーソナルユースのすべて / アスキー書籍編集部編著 MSX スーパーAV活用法 パソコンで創る映像と音楽 / アスキームック MSX マシン語入門 / 平塚 憲晴 著 ■SHARP X1 ●X1twin マニュアル X1twin CZ-830C 取扱説明書 / SHARP 著 X1twin CZ-830C BASIC MANUAL / SHARP 著 ●X1turbo マニュアル X1turbo CZ-856C 取扱説明書 / SHARP 著 X1turbo CZ-856C USER'S MANUAL / SHARP 著 X1turbo CZ-856C BASIC REFERENCE MANUAL / SHARP 著 X1turbo CZ-856C アプリケーションソフト説明書 / SHARP 著 X1turbo CZ-856C ターボ博士レキシコン(LEXICON), 日本語百科ワードパワー(WORD POWER) 説明書 / SHARP 著 X1turbo BASIC文法書 ポケットブック (小冊子) / SHARP ●X1turboZ マニュアル X1turboZ CZ-880C 取扱説明書 / SHARP 著 X1turboZ CZ-880C USER'S MANUAL / SHARP 著 X1turboZ CZ-880C BASIC REFERENCE MANUAL / SHARP 著 X1turboZ CZ-880C アプリケーションソフト説明書 / SHARP 著 ●解析・ノウハウ X1-Techknow(エックスワン・テクノウ) / BNN第二企画部・編 X1マシン語ゲームプログラミング / 河野 清隆, 日高 徹 共著 X1ハイテックファイル / 渡辺 英行, 高橋秀樹 共著 X1リファレンスノゥト / 杉浦 勇一, 難波生, 仲谷 和人, 松村 守 共著 X1マシン語活用百科 / 清水 保弘 著 誰にでもわかるX1マシン語入門 / 清水 保弘 著 X1+turboマシン語読本 / 清水 保弘 著 X1 SRERIES マシン語プログラミング入門 / 渡辺 英行, 沼倉 均 共著 X1シリーズ(X1・X1C・X1D)X1テクニカルマスター / ストラットフォードC.C.C. 著 マイコン別冊 X1プログラム大全集Ⅱ / 電波新聞社 ■富士通 FM77/FM77AV ●マニュアル 天然色パソコン FM77AV 77AVの使い方 / 富士通 天然色パソコン FM77AV F-BASIC解説書 / 富士通 天然色パソコン FM77AV FMグラフィックエディタ 操作手引書 / 富士通 天然色パソコン FM77AV FMサウンドエディタ 操作手引書 / 富士通 天然色パソコン FM77AV FMミュージックエディタ 操作手引書 / 富士通 天然色パソコン FM77AV ディスクユーティリティ 操作手引書 / 富士通 天然色パソコン FM77AV ビデオディジタイズカード FM77-411 取扱説明書 / 富士通株式会社 ●解析・ノウハウ FM-7シリーズ テクニカルノウハウ FM-Techknow FM-7/NEW7/77 & FM77AV / 阪井 末幸 著 FM-77 フロッピィディスク活用・実用プログラミング・FM Logoグラフィックス / 日本ナレッジインダストリ株式会社 監修 ■NEC PC-6001 ●PC-6001 解析 PCファミリー・テクニカル・ノウハウ集 第一巻 PC-6000シリーズ編PC-Techknow6000 Vol.1 / 一 零, 桶口 理, 八木 良ー 共著, システムソフト監修 ■NEC PC-8801 ハードウェア PC-6001/8001/8801/8801MKⅡ パソコン工作入門 / 安立 隆一 著 HARDWARE BOOKS 2 パソコン・インターフェースの製作実習 (実例:PC-8001 PC-8801) / 横山 直隆 著 ■NEC PC-8801 ソフトウェア ●PC-8801mkⅡFR NEC Personal Computer PC-8801mkⅡFR USER'S GUIDE / NEC 日本電気株式会社・日本電気ホームエテクトロニクス株式会社 NEC Personal Computer PC-8801mkⅡFR N88-BASIC/N88-日本語BASIC REFERENCE MANUAL / NEC 日本電気株式会社・日本電気ホームエテクトロニクス株式会社 NEC Personal Computer PC-8801mkⅡFR N88-BASIC/N88-日本語BASIC GUIDE BOOK / NEC 日本電気株式会社・日本電気ホームエテクトロニクス株式会社 NEC Personal Computer PC-8801mkⅡFR N88-BASIC/N88-日本語BASIC UTILITY MANUAL / NEC 日本電気株式会社・日本電気ホームエテクトロニクス株式会社 ●PC-8801FH/MH NEC Personal Computer PC-8801FH/MH PROGRAMMER'S GUIDE / NEC 日本電気株式会社・日本電気ホームエテクトロニクス株式会社 NEC Personal Computer PC-8801FH/MH N88-BASIC/N88-日本語BASIC REFERENCE MANUAL / NEC 日本電気株式会社・日本電気ホームエテクトロニクス株式会社 ●PC-8801 内部解析 PC-Techknow8800 Vol.1 / 栗山・平松・松尾 共著 システムソフト監修 PC-8801 N88-BASIC ディスク解析マニュアル / 山内 直 著 ●PC-8801 マシン語・アセンブラ PC-8801mkⅡSR/FR/MR FH/MH対応 活用研究 / 呉 英二, 石田和久 共著 PC-8801mkⅡSRマシン語ゲームプログラミング / 日高 徹 著 PC-8801シリーズ マシン語ゲームグラフィックス / 日高 徹 著 PC-8801シリーズ マシン語マスターバイブル / 日高 徹 著 PC88/98ユーザーに捧げる 燃える闘魂 マシン語伝説 / 日高 徹 著 PC-8801mkⅡSR/TR/FR/MR/FH/MH マシン語入門 / 山田 三朗 著 ●PC-8801 BASIC 日本電気 PC-8801 ベストプログラム191選 N88-BASIC / 経営システム研究会・監修, コンピュータのアルファ・編 PC-8801mkⅡSR はじめてのBASIC 機能別索引付き / 戸内 順一 著 ■NEC PC-9801/PC-9821 ハードウェア PC-98拡張ボードの基本 パソコン・ボードの選択から応用実践まで / 津田 利春 著 PC-9801パソコンによる機械制御実習 / 太平洋工業株式会社 編 98ハードに強くなる本Ⅱ / 東工大電算機愛好会&小高輝真 著 AHRDWARE BOOKS 8 パソコン機械制御と製作実習入門 実習対象機種 PC-9800シリーズ / 横山 直隆 著 ■NEC PC-9801/PC-9821 ソフトウェア ●PC-9801 NEC機種別マニュアル PC-9801RX ガイドブック / NEC ●PC-9801 内部解析 PC-Techknow9800 / 藤田 英時, 幸田 敏記 共著 システムソフト監修 改訂版PC-9800シリーズ テクニカルデータブック HARDWARE編 / アスキー出版局テクライト編集 PC-9800シリーズ テクニカルデータブック BIOS編 / アスキー出版局テクライト編集 PC-9800シリーズ テクニカルデータブック 増補版 対応機種 PC-9801VM21/VX0,2,4/UV21/VX01,21,41/PC-98LT / アスキー出版局テクライト編集 アスキー・テクニカル・バンク PC-9801システム解析(下) / 浅野 泰之, 壁谷 正洋, 金磯 善博, 桒野 雅彦 共著 PC-9801解析マニュアルⅠ 第0巻 / 川村 清 著 PC-9801解析マニュアル 第2巻 キーボード・CRT/モニタ / 岡村秀一郎 PC-9801・E・F・VF・VM・U PC-98フロッピーディスクの完全活用 / 船橋 敬 著 ●PC-9801 マシン語・アセンブラ PC-9801マシン語ゲームプログラミング / 青山 学, 日高 徹 共著 実践PC-98 アセンブラ入門 / 遠藤 啓治 著 PC-9801シリーズ マシン語ゲームグラフィックス / 日高 徹, 青山 学 共著 ●PC-9801 N88-BASIC N88-日本語BASIC(86)(Ver.6.2)ユーザーズマニュアル N88-日本語BASIC(86)(Ver.6.2)日本語入力ガイド ●PC-9801 プログラミング ノウハウ PC-9801スーパーテクニック / 小高 輝真, 清水 和文, 速水 祐 共著 98を98%使う本 PC-9801 プログラマーズ Bible / 東京理科大学EIC 編 PC-9801活用プログラミング 300選 / 田中 廣 著 ■SHARP X68000 X68K Programming Series (#0) X680x0 Develop. & libc Ⅱ / 吉野 智興, 中村祐一, 石丸敏弘, 今野 幸義, 村上 敬一郎, 大西 恵司 共著 X68K Programming Series (#1) X680x0 Develop. Vol1 Programer's Guide / 吉野 智興, 中村祐一, 石丸敏弘, 今野 幸義 共著 X68K Programming Series (#1) X680x0 Develop. Vol2 Reference / 吉野 智興, 中村祐一, 石丸敏弘, 今野 幸義 共著 X68K Programming Series (#2) X680x0 libc Vol1 User's Reference / 村上 敬一郎, 荻野祐二, 大西 恵司 共著 X68K Programming Series (#2) X680x0 libc Vol2 Programer's Reference / 村上 敬一郎, 荻野祐二, 大西 恵司 共著 X68K Programming Series (#3) X680x0 TEX Vol1 User's Guide / 吉野 智興, 川本 琢二, 山崎 岳志, 実森 仁志 共著 X68K Programming Series (#3) X680x0 TEX Vol2 Reference / 吉野 智興, 川本 琢二, 山崎 岳志, 実森 仁志 共著 X68K Programming Series (#3) X680x0 TEX Disks / 吉野 智興, 川本 琢二, 山崎 岳志, 実森 仁志 共著 マイコン別冊 X68000 活用研究 / 塚越 一雄 著 マイコン別冊 X68000 活用研究Ⅱ / 宮原 哲也, 深沢幸三 著 マイコン別冊 X68000 活用研究Ⅲ / 塚越 一雄 著 X68000パワーアップ プログラミング / 石橋 尚史, 丸川 一志, 島田 広道 共著 X68000マシン語ゲームプログラミング グラフィックス編 / 村田 俊幸 著 X68K GCCによる X680x0 ゲームプログラミング / 吉野 智興 著 ■富士通 FM-TOWNS FM-TOWNS Cライブラリ リファレンス / FUJITSU FM-TOWNS アプリケーション開発キット ユーザーズガイド (High C Compiler マルチメディア開発キット V1.7付録) / FUJITSU FM-TOWNS Proguramming Guide 実践High C プログラミング GUI入門編 / 水城 源 著 FM-TOWNS システムセットアップガイド / 武井 和人, 佐賀 信之, 山川 総司, 天狼 誠 共著 ■Apple IIGS ●Apple IIGS マニュアル (洋書) APPLE ⅡGS Owner's Reference / Apple (洋書) Getting Started With Apple ⅡGS / Apple (洋書) AppleⅡ A Touch of Applesoft BASIC / Apple ●Apple IIGS ノウハウ (洋書) EXPLORING THE APPLE ⅡGS / GARY B. LITTLE 著 ■Apple Macintosh ●Macintosh マニュアル Macintosh LC475 スタートアップガイド / Apple Macintosh User's Guide / Apple Macintosh Japanese Language Input Method Guide / Apple Macintosh Japanese Language Kit Installation and User's manual / Apple ●Macintosh ノウハウ Macintosh Build Your Own Macintosh マッキントッシュが生まれ変わる、リサイクル工作教室 / ボブ・ブラント 著, 持金 歳一 訳, 監修 GEODESIC Macintosh メンテナンスブック MacOS 7.5.2 & PCI Mac対応 / ディラック+藤田まさし 著 OldMac 超蘇生マニュアル 2000円から始める機種別・用途別活用法 / 塚原誠・柴山幸夫 / 編 Macを買ったら最初に読む本 ハードディスク&メモリ メンテナンス入門 / 斎藤 弘毅 著 ビンテージ Macintosh 初期型マックのレアな世界大公開! / 江下 雅之 著 DOPING MAC Macintosh Tune Up Guide Book 「旧型マック」スーパー改良術!! / 最強のSE/30を創る会, 最強のカラクラを創る会 監修, 米田 裕 編集 ※2冊所有 Mac OS&インターネットの技術がわかる マックの謎2 / 日経BP社 他人に聞けない マッキントッシュの常識 / 井村 克也 著 Macintosh COMPLETE / ビジネス・アスキー Macintosh NETWORK COOKBOOK マッキントッシュ・ネットワーキング / 大町 和裕 著 Macintoshで作る LAN入門 / いとうあき 著 別冊インターフェース Macintosh 活用ハンドブック プログラマ必携 基礎知識&クイック・リファレンス / CQ出版社 マックなんてこわくない / 中嶋かをり 著 ■Commodore Amiga THE GREATEST AMIGA アミーガは最高! / 𠮷田 憲司 著 (洋書) Classic AmigaOS Programming / Edwin Th. van den Oosterkamp

    ゲーム専用機

    ■ファミリーコンピュータ ファミリーべーシックV3 ハンドブック / 任天堂 任天堂の ファミリーコンピュータ ファミリーベーシック がわかる本 1 / 株式会社ハドソン

    開発言語

    ■C言語 ●C言語 一般 TRY COMPUTING BOOKS Cプログラミング書法 移植性の高いプログラムを書くために / 岩田 憲和, 花沢 満, 和佐野 哲男 著 C言語プログラミングのエッセンス : 対応機種:PC-9800シリーズ,DOS/Vマシン,FM TOWNS」/ 結城 浩 著 / 付録 2DD 1枚 ●C言語 Small C Small-C ハンドブック / J・E ヘンドリックス 著, 小野 芳彦 監訳 ●C言語 Quick C Microsoft Quick C Compiler Ver.2.0 付録マニュアル一式 / マイクロソフト株式会社 Quick C プログラミング 500題 / 田中 廣 著 Microsoft Quick C Compiler Ver.2.0 Run-Time Library Reference / マイクロソフト株式会社 監修 PC-9801シリーズ Quick C 2.0 ゲームプログラミング / 青山 学, 日高 徹 共著 マイコン テクニカルブックス PC-9801ユーザーのためのC言語マスター 入門編 / 藤本 健 著 マイコン テクニカルブックス PC-9801ユーザーのためのC言語マスター 基礎編 / 藤本 健 著 ●C言語 TURBO C 自習 TURBO C ゲームで挑戦 / TEAM TIPS 編 Turbo C プログラミング入門 / 鷲北 賢, 阿部 正浩 共著 1週間で覚える Turbo C マスター・マニュアル / 斉藤 孝, 三和 義秀 共著 Turbo C プログラミング 入門からグラフィックスまで (Ver.2.0対応) / 黒瀬 能聿, 松尾 俊彦 共著 ザ・Turbo C / 戸川 隼人, 平島 守 共著 ●C言語 Microsoft C 必ず理解できる Microsoft C 初心者のためのCプログラミング入門 / 知久明義 著 Microsoft C/C++ ランタイム ライブラリ リファレンス Version 7 / マイクロソフト株式会社 監修 Microsoft C/C++ Ver7.0 開発ハンドブック 基本ライブラリ編 / 技術開発室 編著 Microsoft C/C++ Ver7.0 開発ハンドブック 開発環境編 / 金子 信正 著 ●C言語 BDS C・α C BDS C プログラミング BDS C α C / 御手洗 毅 著 学習 BDS C・α-C / 御手洗 毅, 理 英 著 ●C言語 Lattice C 入門Lattice C / 御手洗 毅 著 Lattice C Ver 3.0 ユーザーズガイド / 技術開発室 編 Lattice C Ver 3.1 テクニカルガイド / 技術開発室 編 ●C言語 THINK C Macintosh C プログラミング Ⅰ THINK Cを使って / D.マーク, C.リード 共著, 増田まもる, 藤村 行俊 共訳 Macintosh C プログラミング Ⅱ Toolboxを使いこなす / D.マーク 著, 藤村 行俊 訳 ●C言語 Objective C オブジェクト指向プログラミング入門 NEXTSTEPプログラミング (Objective C) / アレックス・D・ニェム 著, 生田 りえ子 訳, ネクストコンピュータ株式会社 監修 ●C言語 Amiga (洋書) Amiga C for Beginners / Dirk Schaun ■Pascal言語 TURBO Pascal グラフィックス / 東京工業大学 安居院 猛, 中嶋 正之, 長尾 智晴 共著 Complete Macintosh Turbo Pascal / Joseph Kelly, Philippe Kahn 共著 PROGRAMMING WITH MACINTOSH TURBO PASCAL / Tom Swan 著 ■コンパイラ やさしいコンパイラの作り方 / 中西 正和, 大野 義夫 共著

    グラフィックス

    ■グラフィックス 一般 入門グラフィックス / 佐藤 義雄 著 実習グラフィックス / 佐藤 義雄 著 応用グラフィックス / 太田 昌孝, 竹内あきら, 大口孝之 共著 3次元CGの基礎と応用 / 千葉 則茂, 土井 章夫男 共著 ■グラフィックス X1 X1ターボ/X1シリーズで楽しむ 3次元グラフィックスの描き方 / 畠中 兼司 著 ■グラフィックス PC-8001・PC-8801 PC-8801グラフィックスのすべて / 工藤丈彦, 榊 正憲, 田村明史, 横溝 和宏 共著 PC-8001mkⅡ PC-8801 グラフィックス / 渕上 季代絵 著 PC-8801/PC-9801 3次元グラフィックス入門 / 永山 嘉昭 著 ■グラフィックス PC-9801 PC-9801 3次元グラフィックス入門 / 守川 穣 著 ■グラフィックス MS-DOS MS-DOS C言語とフラフィック・ドライバ -フレームバッファ入門- / 川上 峻史 著 ■グラフィックス Windows Windowsですぐにできる C言語グラフィックス / 安居院 猛, 佐野 元昭, 関根 詮明 共著 ■グラフィックス C言語 Cグラフィックス・テクニック&作画ツールの徹底活用術 MS-C実践グラフィックス / 大関 浩一 著 C言語による3Dグラフィックス入門 (PC-9801vm2 MS-C Ver.4.0) / 石井 繁夫 著 ※2冊所有 続 C言語による3Dグラフィックス入門 (MS-C Ver.6.0) / 石井 敏夫 著 ■グラフィックス Direct3D Direct3Dによるゲームプログラミング 「フレーム」「ポリゴン」「メッシュ」など3Dゲームの画像処理を基礎から解説 / 大川 義邦 著

    音楽・音源

    ※グラフィックス・サウンドを含む書籍は本カテゴリでリストアップしています ■音楽・音源 MSX YAMAHA FMサウンドシンセサイザーユニット SFG-1 取扱説明書 / YAMAHA YAMAHA FM音色プログラムⅡ YRM-52 取扱説明書 / YAMAHA YAMAHA FMミュージックコンポーザ YRM-15 取扱説明書 / YAMAHA YAMAHA FMミュージックコンポーザⅡ YRM-55 取扱説明書 / YAMAHA FM音楽館 FMパックとMSX2+のFM音源入門! / 横川 理彦 著 ■音楽・音源 X1 X1 FM音源活用マニュアル / 後藤 浩昭(GORRY) 著 ■音楽・音源 PC-8801 PC-8801シリーズ マシン語サウンドプログラミング / 日高 徹 著 改訂新版 88 SUPER BOOKS Ⅰ PC-8801mkⅡFR/MR/SR サウンド&グラフィックス入門 / 矢沢 宏行・他 著 ■音楽・音源 PC-9801 PC-9801-86 サウンドボード ユーザーズマニュアル / NEC ミュージック・ソフト 徹底ガイド MUSIC PRO シリーズ PC-9801 FM-TOWNS X-68000 / ミュージカルプラン 監修, 平田 潤 著 ■音楽・音源 FM-TOWNS パソコンで音楽したい人のMIDI入門 FM TOWNS for Music / 藤本 健 著 ■音楽・音源 Macintosh プロへのバイブル デスクトップ・ミュージック 入門編 for Macintosh / 古山 俊一 著 Macintosh Performer 5 ビギナーズブック / 坂本 洋 著 Performer Perfect Reference / 浜瀬 元彦 著 プロが教える Performer for Macintosh / 梶本 芳孝 著 Macintosh Standard Book 6 マックのMIDI / 須藤 高宏, 藤井 孝一 共著 ■音楽・音源 Amiga (洋書) Dr.T's MUSIC SOFTWARE KCS V3.5 with LevelⅡ for Amiga ■音楽・音源 FM音源 マイコンBASICマガジン別冊 パソコンFM音源 音色ライブラリー Vol.1 / 原田 雅司, 永田 秀哉 著 マイコンBASICマガジン別冊 パソコンFM音源 音色ライブラリー Vol.2 / 永田 秀哉 著 ■音楽・音源 MIDI COMPUTER SOUND BOOK 3 ミュージ郎 Book / 木村 公彦 著 マイコン別冊 デスクトップ・ミュージック・システム「ミュージくん」「ミュージ郎」活用マニュアル / 電波新聞社 マイコンBASICマガジン7月号別冊付録 LET'S PLAY! コンピュータ・ミュージック 1989.7 マイコンBASICマガジン8月号別冊付録 LET'S PLAY! コンピュータ・ミュージック 1989.8 マイコンBASICマガジン9月号別冊付録 LET'S PLAY! コンピュータ・ミュージック 1989.9 マイコンBASICマガジン10月号別冊付録 LET'S PLAY! コンピュータ・ミュージック 1989.10 マイコンBASICマガジン11月号別冊付録 LET'S PLAY! コンピュータ・ミュージック 1990.11 LET'S PLAY! コンピュータ・ミュージック Ⅳ ハード&ソフト総合カタログ / 電波新聞社 コンピュータ&MIDI Ⅰ入門編 / MIDI規格協議会 監修, 古山 俊一 著 YAMAHA MU80 TONE GENERATOR OWNER'S MANUAL (MGシステムレベル1準拠,XG準拠) / YAMAHA Rokin'f別冊 最新鋭MIDI規格 ディジタル・キーボード 操作術 / 立東社 ■音楽・音源 エレキギター エレキ・ギター入門 / 高田 泰男 著 ■音楽・音源 シンセサイザー シンセサイザー アンサンブル入門 / 高田 泰男 著 シンセサイザー ここがポイント / 古山 俊一 著 シンセサイザー ここがポイントⅡ / 古山 俊一 著 シンセサイザーの科学 テクノサウンドの世界をさぐる / 古山 俊一 著 デジタル コミュニケーション ブック DIGI-COM BOOKS 4 DX100/27 HOW TO PLAY DX SYNTHESIZER / YAMAHA YAMAHA SYNTHESIZER CS10 シンセサイザー 取扱説明書 / YAMAHA YAMAHA DX27 DIGITAL PROGRAMMABLE ALGORITHM SYNTHESIZER 取扱説明書 / YAMAHA KBスペシャル別冊 YAMAHA DX7Ⅱ スーパー・オペレーション・マニュアル / 立東社 KORG MONOPHONIC SYNTHESIZER MS-20 Kit 取扱説明書 / KORG Inc. データで実践! ザ・ベスト・プログラミングス大全 / 篠田 元一 監修 ■音楽・音源 シーケンサー ギタリストに贈る QY70 めちゃラク作曲法 / YAMAHA 協力, 米谷 知己 著 YAMAHA QY70 MUSIC SEQIENCER リストブック / ヤマハ株式会社 YAMAHA QYデータファイラー 取扱説明書 / ヤマハ株式会社 YAMAHA MUSIC SEQIENCER QY70 取扱説明書 リファレンス編 / ヤマハ株式会社 YAMAHA MUSIC SEQIENCER QY70 取扱説明書 ベーシックガイド / ヤマハ株式会社 ■音楽・音源 コンピュータ・ミュージック コンピュータ・ミュージック入門 / 古山 俊一 著 コンピュータ・ミュージック・エイジの音楽講座1 コンピュータ・ミュージック辞典 / 平田 潤, 古山 俊一 共著 コンピュータ・ミュージック・エイジの音楽講座2 コンピュータ・ミュージック辞典 / 平田 潤, 枇 薫 共著 キーボードスペシャル90年7月号別冊付録 THE MAGAZINE FOR FUTURE SOUND CREATOR COMUSIC Special コムジック JULY 1990 マイコンBASICマガジン12月号別冊付録(DEC.1991付録) コンピュータ・ミュージック入門 ガイドブック / 電波新聞社 マイコン別冊 コンピュータ・ミュージックマガジン 1991 Vol.10,11,12,14,15 / 電波新聞社 ■音楽・音源 電子工作 マイコン・サウンド学入門 / マイクロコミュニケーションズ編

    その他技術

    ■ファイル処理・変換 PC-9801 FM-8/11 MULTI 16 パソコンファイル変換法 ディスクファイルの解析と直接転送プログラム / 二之宮 弘 / 竹迫 一雄 著 PC-8801 9801シリーズによる ノンプロテクト&バックアップ パート2 / 風呂比 錠 著 ■天文計算 天文計算の計算教室 / 斉田 博 著 天文学入門 パソコンでみる宇宙 / 作花 一志, 中西 久崇 共著 軌道科学計算 マイコン宇宙講座 / 中野 主一 著 天体の位置計算 増補版 / 長沢 工 著

    電子工作

    ■電子工作書籍 ●用語辞典 改定新版 半導体基礎用語辞典 / 米津 宏雄 著 電子科学ブルーバックス 新 マイコン用語辞典 重要用語の集中開設によるマイコン入門 / 日本電気㈱電子デバイスグループ 編著 ●基礎理論 コンピュータ入門のための ブール代数とディジタル回路 永田博義 著 ●基礎部品 コイル作りの決め手 トロイダルコア活用百科 / 山村 英穂 著 ●ノイズ対策 CORE BOOKS 解析 ノイズ・メカニズム 雑音発生の原因追及と誤動作防止対策 / 岡村 廸夫 著 ●電源 ここが知りたいシリーズ11 楽しみながら学べる 定電圧電源もの知り百科 すべての電子機器は電源から始まる! / 丹羽 一夫 著 たのしくできる やさしい 電源の作り方 / 西田 和明, 矢野 勲 共著 ハードウェア・デザイン・シリーズ 実用電源回路設計ハンドブック / 戸川 治朗 著 ●半導体・IC・トランジスタ 電子工学進歩シリーズ2 マイクロ波半導体デバイス / 植之原 道行 編著 だれにでもわかる トランジスタ読本 / 工藤 利夫 著 現代人の常識 デジタル・IC入門 基本18章 ここまで知っておきたい 実戦ポイント デジタル・ICからパルスまで完全理解 / 津川 順 著 集積回路技術のすべて ICの製造から応用まで / 電子展望 編 プロセッサ・ブックス1 CMOS-IC えらび方・使い方 / 遠坂 敏昭 著 プロセッサ・ブックス2 TTL-IC えらび方・使い方 / 岡田 弘 著 図解 ディジタルICのすべて ゲートからマイコンまで / 白土 義男 著 基礎からのメモリ応用 ROM/RAMを使いこなす基本技術 / 中村 和夫 著 ●はんだ 目で見てわかる はんだ付け作業 鉛フリーはんだ編 Visual Books / 野瀬 昌治 著 鉛フリーはんだ実装技術 基礎からリフトオフ対策まで / ㈳電子情報技術産業協会(JEITA) 鉛フリーはんだ実装編集委員会 編 ●工具 BLUE BACKS 図解 電子回路 正しい工具の使い方、うまく作るコツ / 加藤 ただし ●ブレッドボード たのしくできる ブレッドボード電子工作 / 西田 和明 著, サンハヤト㈱ブレッドボード愛好会 協力 ●制御・計測・インターフェース ホビーエレクトロニクス 作れるマイコンインタフェース / 矢野 越夫 著 マイクロコンピュータの本格的応用 I/O装置とのインターフェースを徹底研究 / 工学博士 村田 裕 著 図解マイコン はじめてのパソコン計測・制御 BASIC・アセンブラ・マシン語 / 天良 和男, 矢野 越夫 著 ●電子工作入門 プログラマ800万人が読む 電気と電子の基礎知識 楽しみながら学ぶエレクトロニクス入門 / 津田 利春 著 BLUE BACKS 新 電子工作入門 わかる、できる、楽しめる / 西田 和明 はじめて学ぶ 手ほどきデジタル回路 / 中川洋一 著 これからはじめる人の デジタル学入門講座 回路技術編 / 高橋 昭二 著 新電気別冊 手づくり ディジタルIC回路入門 楽しいホビークラフト(趣味の手づくり)学習 / 中川 洋 著 ●ディジタル回路理論 IC論理回路入門 / 西野 聰 著 解析 ディジタル回路 / 岡村 廸夫 著 ロジックシーケンス読本 / 松坂 知行, 大藪 成人, 谷 義一 共著 ●マイコン製作、回路製作 実践 初歩のディジタル回路① 基礎からのディジタルIC / 宮本 義博, 林 正儀 共著 初歩のディジタル回路② ディジタル情報回路の基礎 / 宮本 義博 著 初歩のディジタル回路③ 手作りマイコン / 相原 隆文 著 初歩のディジタル回路④ Z-80実用マイコン製作 / 相原 隆文 著 ステップ式 誰でも短時間にマスターできる マイコン基礎講座 / 小黒 正樹 著 ラジオの製作別冊 たのしいIC工作マニュアル エレクトロニクス入門からIC回路の応用製作まで / 橋本 悟 著 別冊ラジオの製作 IC工作マニュアル No.2 / 電波新聞社 別冊ラジオの製作 IC工作マニュアル No.3 / 電波新聞社 マイクロコンピュータ 製作と応用 通信講座 第1講 マイクロコンピュータの基礎知識編 マイクロコンピュータの基本 / マイテック アマチュアのIC応用製作 / 丹羽 一夫 著 トランジスタ技術別冊 実践的マイコン応用技術 企業で活かすマイコン導入 150の鍵 / 坂巻 佳寿美 著 改訂 マイコン・システム設計ノウハウ 制御用8/16ビット系CPUと周辺回路の完全マスタ / 林 善雄, 常田 晴弘 共著 ■電子工作書籍 規格データ NEC 整流器ハンドブック / 日本電気株式会社 整流器事業部 (非売品) ICメモリ 1982 / 日本電気株式会社 '80 三菱半導体データブック バイポーラディジタルIC<LSTTL>編 / 三菱電機半導体データブック編集委員会 編 '80最新 メモリIC規格表 / CQ出版社 '84最新 C-MOS IC規格表 / CQ出版社 '84最新 マイコン周辺LSI規格表 / CQ出版社 '87最新 TTL IC規格表 / CQ出版社 '88最新 TTL IC規格表 / CQ出版社 '88最新 トランジスタ規格表 / CQ出版社 '88最新 C-MOS IC規格表 / CQ出版社 '88最新 モノリシックOPアンプ規格表 / CQ出版社 '89最新 マイコン周辺LSI規格表 / CQ出版社 ■電子工作 ロボット マイコンロボット製作入門 -マイクロマウスとマイクロキャット- / 三菱重工本社マイコンクラブ 定成 信政 編著 たのしくできる PICロボット工作 / 浅川 毅, 青木 正彦 著 勝てるロボコン ロボトレーサの作り方 / 浅野 健一 著 勝てるロボコン 高速マイクロマウスの作り方 / 浅野 健一 著 マイクロマウス マイコン迷路ロボットの作り方 / 金山 裕, 油田 信一, 飯島 純一 編著 ロボット製作を目的とした Z80マイコン短期マスタ / 横山 直隆 著 ■発電機 マイクロ風力発電機の設計と製作 / 久保 大二郎 著 自転車発電機(ハブダイナモ)による 超小型風車の製作 / 三野 正洋 著 身近な水の有効利用術 200W水力発電装置を作ろう / 石田 正 著 風力発電機製作ガイドブック 改訂版 / 金網 均, 松本 文雄 共著

    雑誌 (定期刊行物)

    ■レトロPC雑誌 I/O(アイオー)計68冊: 1978/5 1981/3,10,12 1982/3,6,7 1983/1,4,6,10 1984/6 1985/1,4,6-9,11,12 1986/1,7,8 1987/3 1988/2-7,10,12 1989/1-6,9,10 1990/3,4,7-10,12 1991/1,2,4,5,7,9-12 1992/1-12 Oh!FM 計80冊: 1983第3号~1984第7号, 1984/12~1991/7 Oh!FM TOWNS 計48冊: 1991/12~1995/11 Oh!MZ 計35冊: 1983/11, 1984/12, 1985/1~1987/11 Oh!X 計98冊: 1987/12~1995/12, 2000年春号 Oh!16 1986/3,4,6 / 日本ソフトバンク Oh!PC 1985/4 / 日本ソフトバンク マイコンピュータ No.4,6,16,23 マイコンライフ 1982/10 1983/10 1984/3 RAM 1978/5,7,10 1979/2 1982/7 C MAGAZINE 1989/11 1990/1,3,4,9,11,12 1991/1,11 1992/1,4,5,6,7 2005/8 MAC POWER 1996,11, 1997/2,3,10 MYCOMムック はぐれMac Fan 改造派 Mac Fan特別号 OS/2 MAGAZINE 1994/No.3 OS/2 WORLD 1995/10,12 月刊ASCII 1985/5,6,7,9,11,12 1986/2,3,5,7,8,9,11,12 1987/1,2,3,10,11 LOGiN(ログイン) 1988 No.8 1994 No.14 No.22 1995 No.3,No.14 ■電子工作雑誌 トランジスタ技術 計46冊: 1972/3 1977/2-12 1978/1-12 1981/1-12 1982/1-6,8-12 トランジスタ技術CD-ROM版 2006 インターフェース 1984/9, 1985/7,10 1990/5,9,11 インターフェース総目次150(1巻1号通巻1号-15巻11号通巻150号(1989年11月)までの総目次) エレクトロニクスライフ 1986/6, 1987/2~7 1988/2,8,11 1989/7,11 1990/6,11 1993/4,6,7 1995/6 プロセッサ 計47冊: 1985/5~1988/12 1989/2,4 1990/2 (※1988/1-3,5-7,9-12は裁断状態を「とじ太くん3000」+「とじ太くん専用カバークリアホワイトB5タテ 9mm」で製本化) 電子展望 1982/3 特集・NEC PC8800シリーズのハードとソフト | 手作りシンセサイザ プログラマブル・ポリフォニック・シンセサイザの製作(7) | CP/M入門 電波科学 1979/2 / 日本放送出版協会 特集 テスターの選び方と100%活用法 古書買取も行っておりますので、お問い合わせくださいませ。(千葉県公安委員会 古物商 第441050002346号)

Photo. by Luc Viatour.
本ページの文章やコンテンツなど全ての著作権は有限会社オフィスアクエリアスに帰属します。
著作物の権利はその権利者に帰属します。